龍ケ崎の歴史と民俗を紹介するとともに、市民の教育・文化の向上に貢献することを目標として平成2年(1990)に設置されました。
1階の常設展示は、県指定無形民俗文化財の撞舞、原始古代から近代までの資料、昭和の暮らしの道具や民具などを展示、2階の多目的室と体験学習室では、様々な学習活動を行っています。
屋外には、農家の納屋、たばこ屋、水車小屋が建ち、龍ケ崎線を走った蒸気機関車がランドマークになっています。
2021年
1月
18日
月
臨時休館のお知らせ
茨城県独自の緊急事態宣言が発令されたことに伴い、新型コロナウィルス感染防止のため、当館は下記のとおり臨時休館いたします。
ご来館を予定されていた方々には大変申し訳ありませんが、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
※なお、今後の感染拡大状況等によっては、臨時休館を再度延長することもあります。
予めご了承ください。
令和3年1月19日(火)から2月7日(日)まで
(2月8日は、月曜日につき休館日)
2021年
1月
13日
水
れきみんコレクション展
2020年
9月
15日
火
写真展「牛久沼 -水辺の記憶- 」
●ご提供をお願いします。
当館では、龍ケ崎市域にかかわる古い資料を集めています。
- 古い写真(龍ケ崎の町並み、民俗行事、盆踊り、上棟式等)
- 文書(くずし文字で書かれた資料、羽田精機の資料等)
※「こんなもの!」と思わず、資料館に一度ご連絡ください。

E‐mail:rekishi@city.ryugasaki.lg.jp